昆布粉末を含む排気脱臭
◆ 実験課題
昆布粉末を含む排気の臭気に対して、当社のアクアオゾンシステムによる脱臭効果を評価する。
加えて粉末の除去効果も合わせて評価する。
◆ 実験方法
脱臭効果を判定するための原臭気測定
・提供していただいた粉末を三角フラスコに投入し水に溶かす。
・湯煎にて高温を保ち、そこに空気を吹き込むことにより臭気を強制的に発生させる。
・三角フラスコからの排気をにおい袋に回収し臭気を測定する。
水吸着による脱臭効果測定
・水を入れた別の三角フラスコに上記で発生させた排気を供給する。
・セラミックフィルタを用いて水中バブリングさせることにより臭気を水吸着させる。
・水中バブリング後の排気をにおい袋に回収し臭気を測定する。
アクアオゾンによる脱臭効果測定
・臭気を強制発生させる空気に所定濃度のオゾンを混入させる。
・それを水中バブリングさせることによりオゾン分解と水吸着の複合で脱臭させる。
・水中バブリング後の排気をにおい袋に回収し臭気を測定する。
※セラミックフィルタを用いた水中バブリングにより、当社アクアオゾンシステムと同等の 脱臭効果を得ることができる。
脱臭効果の確認は、臭気をにおい袋に回収し、臭覚を用いた臭気簡易評価法(二点比較式臭袋法)による 臭気濃度の測定結果を用いて評価する。
参考のために、新コスモス電機製ニオイセンサーXP329mによる測定も実施する。
脱臭効果 = 1 - ( 脱臭後の臭気濃度 ÷ 原臭気の臭気濃度 )
脱臭実験装置
粉末除去実験
・提供していただいた粉末をアクアオゾン装置に散布し、吸引させて処理する。
・アクアオゾンの処理風量は30m3/minとし、吸気口に500gの粉末を散布する。
・装置の排気口より排出される粉末を目視確認する。
粉末除去実験装置
◆ 実験結果
脱臭効果について下記の結果を得た。
官能臭気濃度 | ニオイセンサ | 脱臭効率 | 備考 | |
原臭気 | 100 | 140 | - | 少し強い昆布茶のにおい |
水吸着 | 30 | 90 | 70% | わずかに昆布のにおいを感じる |
アクア | 10 | マイナス | 90% | オゾン臭残留・昆布臭はほぼ感じない |
※ニオイセンサーの測定結果はセンサーの表示(LEVEL値)であり臭気濃度ではない。
ニオイセンサーの感度特性を考慮した臭気濃度も官能評価と同等の臭気濃度であった。
◆ 結論
提供していただいた粉末から発生する臭気に対して、アクアオゾンシステムにより90%の脱臭効果を確認した。
また、アクアオゾンシステムの排気に粉末は確認できなかったことから、ほとんどの粉末が除去できると判断する。
◆ 考察
脱臭実験について、粉末を溶かした溶液から発生する臭気は水吸着効果が高く、脱臭後は水道水のにおいがメインであり、わずかに昆布のにおいが残留するレベルであった。
またアクアオゾンによる脱臭効果は90%を達成した。加えて、低濃度のオゾン供給でもオゾンの臭気が残留する結果であったが、これは原臭気が低かったことに影響しており、実際の排気に対するオゾン量を設定するときには、実際の排気における臭気測定が必要である。
粉末の除去実験については、1日1回のシステム内洗浄・排水(約30L)を考慮し、1日の排気に含まれる粉末を500gと仮定して実験した結果である。この条件では十分に粉末を回収除去できることを確認したため、さらに多くの粉末を回収除去できると考える。ただし、1日に500gよりも桁違いに多くの粉末を除去する場合には、再実験が必要となる。
それと、大量の粉末が水に回収されると水中に多くの沈殿物(昆布)が生じ、その水から揮発する昆布のにおいが排気に含まれる結果となるため、それも考慮した洗浄・排水回数の検討が必要となる。