食品工場の排水脱臭
◆ 研究課題
冷凍食品の工場排水の臭気が問題となっているので何とかしたいが、その脱臭方法として活性炭など二次廃棄物が出ない手段はないか?また、できれば既設の排気ダクトを利用して大きな改造工事なしに脱臭したい。
という相談を受けました。そこで既設のダクトを利用してオゾンガスを投入することによる脱臭効果を確認する。
◆ 実験方法
排水を三角フラスコに入れてバブリングすることにより強制的に臭気を発生させる。
その臭いを吸引してオゾンと接触させることにより脱臭する。
オゾン濃度を変えて実験することにより脱臭に必要なオゾン量を判定する。
脱臭効果の算出は、原臭気と脱臭後の臭気濃度の差異で計算する。
臭気濃度は、ニオイセンサーと官能的臭気強度により臭気濃度を導き出す。
実験結果
ニオイセンサー | 臭気強度 | 臭気濃度 | 脱臭効率 | 備考(オゾン量) | |
原臭気 | 310 | 4 | 570 | - | |
オゾン脱臭後 の測定値 |
180 | 3.5 | 200 | 65% | 5ppmで5秒 |
170 | 3.5 | 180 | 68% | 5ppmで30秒 | |
120 | 3 | 80 | 86% | 10ppmで5秒 | |
120 | 3 | 80 | 86% | 10ppmで30秒 | |
90 | 3 | 50 | 91% | 20ppmで5秒 | |
70 | 2 | 40 | 93% | 20ppmで30秒 |
補足情報)
20ppmでの処理においては、脱臭後にオゾン臭が残っておりオゾン過多の状態になっていますが、10ppmの状態と比較して大きな差異はないため、10ppmが適切と判断します。
◆ 結論
オゾンによる排水の脱臭反応は短時間で処理できると判断します。
排気風量に対して10ppmのオゾン供給により、脱臭効果80%以上は確保できると判断します。
具体的システム設計には現場調査が必要ですが、排水処理施設からの排気風量が10,000m3/hで臭気指数22という状況に対して必要なオゾン投入量は40~50g/hと判断します。