谷野「おかげ犬」

半年ほど前、旅行で三重県の伊勢に行ってきました。
伊勢神宮近くの有名な観光スポット【おかげ横丁】のお土産物屋さんに行った際、
“おかげ犬”という単語と可愛らしい犬のグッズをたくさん見かけました。

おかげ犬とは・・・
江戸時代に、庶民の間で伊勢神宮への集団参詣「おかげ参り」というものが流行したそうです。
たくさんの方が伊勢神宮へ向かわれたようですが、
なかには病気や色々な事情で伊勢までお参りに行けない方もいたようです。
そんな主人の代わりに伊勢を参ったと言われているのが、
この“おかげ犬”。

道中で必要なお金や伊勢神宮でお参りをする旨を書いたものを犬の首にくくりつけて、
近所でおかげ参りに行く人たちに託したそうです。

おかげ犬を見かけた人は、頼まれなくてもリレー式に伊勢神宮まで連れて行ってくれたようで、
それは おかげ犬のサポートをすることにより自分自身の徳にもなるとされていたからだそうです。
ご飯を与えたり家に泊めてあげたり、お世話をした分主人が用意したお金を少し分けてもらい、
中には犬を労いお金を足す人や、
自分の代参を託す人もいたようです。

人々の信仰心や優しさに支えられながら、
伊勢神宮に向かった“おかげ犬”。
こんな心温まるエピソードを
お店の“おかげ犬コーナー”で見かけて、
犬好きとしてはお土産をすぐに決めることができました。

こちらの小さくて可愛い「おかげ犬ストラップ」は、
家族にも色違いでプレゼントしました!

伊勢神宮へ行かれる際は、ぜひおかげ犬の存在を思い出してみてください。

谷野「植物にも湿度対策は大切です!」

コロナ禍でお家時間が増えた時期、
植物を育てる方も増えたと聞いたことがありますが、皆さまはいかがでしょうか。

我が家は昔からリビングや玄関で観葉植物を育てていたので、
特に最近注目したというわけではないのですが・・・
今は専門店以外でも、
雑貨店など身近な場所で植物を販売しているところもあり、
おしゃれな鉢がセットになっていたりと手に取りやすくなったと思います。

そんな植物ですが、光や温度はもちろん、実は湿度対策も大切なんです。
原産地の環境に合わせた管理をしてあげるのが一番だと言われていますが、
手軽な湿度対策として、「葉水」という方法があります。

葉水とは、霧吹きなどで葉っぱに直接水を吹きつけることをいいます。
加湿装置のように周辺の湿度を上げることも目的の1つで、
出来るだけ小さな水滴のほうが好ましく、
葉水専用の霧吹きも売っていますよ。

植物は根からだけでなく、葉っぱからも水分を吸収するため、
直接葉っぱに水分を与えてあげることは成長促進にも効果的だそうです。
乾燥を好む品種ももちろんありますし、
葉水をしないと枯れるというわけではないですが、
私の経験では多くの植物が葉水をしたほうがより元気に育ってくれています。

人間と同じように、植物にとっても適切な湿度は重要なんですね。
(要、うるおい!)

こちらは我が家の植物たちの一部です。
左側の小さな容器2つは土を使っておらず、
お水だけですくすく成長してくれています。
虫の発生も防ぐことができてオススメですよ。

人間の湿度管理に関しては、ぜひ【うるおリッチ】をご活用ください!

谷野「お花見~2021年~」

今回の社員ブログはスマホの画像フォルダの中から内容を考えようと思い、
去年1年間で撮影した写真を見返しました。

2021年は緊急事態宣言の期間もあり、
残念ながら旅行や遠出は出来ず…
せめて季節の移り変わりを感じようと思って
お花見に出かけることは何度かあったため、
その時の写真が多かったです。

2月には梅、3~4月には桜、8月にはひまわり、
10月にはコスモスの写真が残っていました。
(その中でも、コスモスを載せておきます!)

機会を逃してしまい紅葉の写真が撮れなかったので、
今年は紅葉を楽しみながら秋のお出かけが出来たら嬉しいです。
また、毎年特に桜のお花見は恒例にしているため、
今年もお弁当を作って持って行けたらなぁと考えています。
皆さまも感染症対策をしつつ、ぜひ季節ごとのお花見を楽しんでください!

谷野「スニーカー」

大人になって運動不足を感じている方、多いのではないでしょうか。
私もその内の一人で、体力の衰えなどを心配している日々です。

もともと運動が好きなわけではないのですが、
健康志向ではあるので、色々と気を付けるようにはしています!

そんな私ですが、最近新しいスニーカーを購入しました。
今までは好きなブランドで絞って選んでいたのですが、
今回は新しいブランドに挑戦して、気に入ったデザインのものを買ってみました。

お店で試しに履いてみた時、今までのものとの違いに驚きました。
薄い生地などではなくしっかりした作りなのに、とっっても軽い!
これは歩くのも楽しくなってしまいます。

その後さっそく、広めの公園をお散歩してみたり、
電車に乗らずなるべく歩いてみたりしました。
今までは長距離を歩くと脚が痛くなっていたのですが、
今のところそれもなく、快適に過ごせています。
靴選びの大切さを実感しました。

今年も猛暑日が多く、まだまだ野外での歩行は厳しい時期ですが、
お散歩に適した秋から冬の始まり頃には
たくさん歩きに出かけたいと思っています。

谷野「○○カフェ」

世の中には、有名な「ねこカフェ」だけでなく
色々な動物と触れあえるカフェがあります。

ふくろうカフェや爬虫類カフェ、ハリネズミカフェ、小鳥カフェ…

そんななか、大の動物好きの私が最近一番心を奪われたのは、
小動物カフェにいたカワウソです。

いろいろな小動物に会うのが目的で行ってきましたが、
カワウソのなんとも可愛らしい姿に心底癒されました。

活発に動き回り、鳴き声は”キューキュー”と高かったです。
また、小さくしっとりした手が特に愛らしく、
私の指を力いっぱい握ったり、
器用にご飯を掴んで口に運んでいました。

仲間同士でじゃれ合う姿も、とっても可愛かったです。

普段、水族館や動物園で眺めるぐらいしか出来ないので、
また癒しを求めて遊びに行こうと思います。