黒田「モネの池★★★」

「西国三十三か所」を制覇し、ただいま「新西国三十三か所」に挑戦中。
天気が良い休みの日には、車で走り回っています。

新聞に入っていた【「モネの池」と・・・・】日帰りバスツアーのチラシの
名前にひかれて、調べてみました。
モネの絵画「睡蓮」を想起させる観光スポットとしてSNSで話題になり、
新聞・TVでも取り上げられた人気上昇中の、テニスコートより
少し大きい程度の湧水池ということがわかりました。

場所は岐阜県関市、今回は気分を変えて行ってみるかということで、
晴天が続いた時を狙って行ってきました。

池の周りは人・人・人。いい場所を見つけて写真を撮るのも苦労します。
小さい池のため、ゆっくり一周しても10~20分。
平日でこの状態ですから、土曜・休日には道路も大渋滞、駐車するにも
苦労するのでは。

往復約500㎞、昼食には名物の鮎料理を食べ、犬山城にも寄り路。
「モネの池」だけが目的だとちょっと辛いかなと。
今回ドライブは、星3つというところです。

古賀 「未確認飛行物体」

7月末に社員旅行でバリ島に行ってきました♪


綺麗な景色と美味しいお食事、素敵なリゾートホテルで
本社のメンバーはもちろん、普段会えない東京支店のメンバーとワイワイ楽しみました。

海に面したロックバーで海に沈んでいく夕日を眺めていたときです。
岩山の上に何かが飛んでいる・・・。


鳥?でも動かない・・・。
あれは一体???
未確認飛行物体!?
答えは翌日判明しました。

凧 でした。

なーんや。笑。

凧の大会があるそうで、みんな練習しているとのこと。
確かに、町へ向かう途中にたくさんの凧が上がっているのを見ました。

日本ではお正月に見るか見ないか程度。
空に凧がたくさん上がっている風景もよい思い出になりました。

川瀨 「新幹線の連結」

先日息子を連れて上野駅へ、


山形新幹線「やまびこ」と「つばさ」
東北新幹線「こまち」と「はやぶさ」
の車両が連結している様子を見に行きました。
別々の新幹線が連結して走る事を知らなかったのでビックリしました。
上野駅の新幹線ホームはたくさんの新幹線が行き来するため、
最近新幹線にハマッている息子は1時間以上いてもまったく飽きる気配がありませんでした。
ちなみに今、シンカリオンという新幹線を模したロボットのおもちゃがほしいようで、4000円ほどするらしいです。。

中西 「地球の歩き方」

5年ぶりに海外旅行に行きました。行き先はマレーシア。
これまではフリープランで行くことが多かったのですが、今回は初めてギューギューにプランが詰まったツアーに参加してみました。

写真は、マラッカにあるマレーシア国王の宮殿です。
敷地が広すぎて、お住まいの玉ねぎ(モスク)までが遠い遠い。もちろん立入禁止なので見つめるのみ。

ツアーのガイドさんが日本語上手&ボケ上手で、おもしろおかしく歴史や政治についてお話してくれたお陰で、情景を脳で理解しながら見るって、こんなに見え方が変わるんだ!とツアーの良さを実感しました。今までの自分だと、フリープランで自力で行ってテキトウに見て、「玉ねぎカッケ~♪宮殿ヒローイ」で終わってたと思います。
10年ほど前、私がプランを立てなさ過ぎて友達に怒られ、海外の駅のど真ん中でケンカしたことを思い出しました。今頃反省しましたw

小田 「Gが世間を騒がせる季節」

先日、会社の先輩たちとタイトル通りのGについて話をしており
「自分は一人暮らしして出会ったことはあまりない」と言って
先輩たちと別れたあと駅のホームで妻のラインを確認すると
「Gらしき虫がブンブン飛んでるからどうしよう」とありました。

「飛んでる?」と思いながらも
Gはあまり見ないと話したそばから部屋でGが出ているので
笑ってしまいそうになりながら電車に乗り込みました。
私もGは好きではありません。というより嫌いなので自分の場合は殺意に変わります。
どんな風に殺そうか考えていて名案が浮かんだので帰りに
100円ショップに寄ってあるものを買いました。

楽しみにして帰ると部屋にGは居ませんでした。
ドアの奥に居るとのことですがみつからないので食事を摂っていました。
するとドアの隙間から虫らしき物体が出てきて飛びはじめました。

実物を確認してがっかり。
Gのサイズでもないし空もブンブン飛んでいるしで
どうやらカナブンのような虫でした。

飛んでる虫がご飯に入ると嫌なので雑誌で叩き落してから
購入したあるもの=漏斗で覆い、ゴキジェットを少しだけ噴射しました。

虫が暴れることなく駆除できたのと
噴霧自体も少量かつ汚れた範囲がわずかということで
漏斗は非常に使えると感じました。
いいなと思った人は使ってみてください。

Gは壁と床の隅に居ることが多いので
この場合は漏斗では対応できないのが残念です。
壁と床の隅でも上手に駆除できるものを見つけるのが今後の課題と楽しみです。
漏斗よりもいいものを見つけたかたはこっそり教えてください。

尾子 「いまどきのYakitori屋さん」

昨年、オーストラリアのブリスベンで、

知り合いの建築家が焼き鳥屋さんの設計デザインを担当されました。

今ではエライ繁盛のご様子。何よりですね(喜)

BIRD’S NEST

住所:702 Ann street, Fortitude Valley, Brisbane

https://sharehouse.in/jpn/sharelog/detail/37196/

 

機会があれば是非お立ち寄りください。

 

内形 「河口湖」

2017年になり早くも半年が経とうとしています。本当に月日が経つのは早いですね。
今年の正月に私は「河口湖」に旅行に行ってきました。
遊覧船に乗り、カチカチ山へ登り、温泉に入りと
正月休みを満喫したわけですが、あれからもう半年ですか(笑)
仕事を一生懸命してこそ、休日のありがたみって感じるものですよね。
休日をエンジョイするためにも仕事がんばります(笑)

写真は河口湖を前にはしゃいでいる私です。

山田 「Bリーグ」

先日、本社の朝礼でプロバスケットボールリーグ「Bリーグ」大阪エヴェッサのスポンサーになったとの話がありました。

私は、39歳のええオッサンですが、今だにプレイヤーとして月に2回ほど楽しくバスケをしています。
自分の働いている会社がプロバスケットチームのスポンサーになりバスケの人気向上に貢献していると思うと非常にうれしく思います。

あまり試合観戦する機会がなかったのですが、先日観戦チケットが当り家族で見に行くことになりました。嫁さんはあまりバスケに興味はなかったのですが、その日の試合は非常に接戦でなかなか見ごたえのある試合でした。結果はエヴェッサが負けてしまったのですが、嫁さんが会場の雰囲気を気に入ったみたいで楽しそうに、「面白かった!また試合見にこよう!」と私より興奮気味に言ってました。

これからは家族でエヴェッサの応援に行く機会が増えそうで楽しみです。

室井 「名刺交換」

一人で営業の外回りに出るようになったころ

あの時、移動中に声をかけてきたのは新人サラリーマンでした。

「名刺交換の練習をお願いします」

いやそれ実践ですけど…と思いながらも、 同じく社会人一年目の彼の勇気ある声掛けに、感心して応じました。

それから何年もたって…

「僕のこと、覚えていますか?」

この前かかってきた電話にもすぐ思い出せました。

元気に挨拶してくれた青年だったことを良く覚えています。

“人の印象は一瞬にして決まる”

営業職としても大切なことを改めて感じた出来事でした。

守谷 「スカイツリー予報 」

東京に住み始めて6年ちょっと、ずっと「東京スカイツリー」のお膝元に住んでいます。
先日町内でプチ引越ししたところ、ついに部屋からもどどーんと見えるようになりました。


スカイツリー自体は見慣れたものですが、意外なところで役に立ってます。朝起きて窓を開けると視界に飛び込んでくるのですが、雲のかかり具合やら色味で、今日は雨かなー曇ってるけど降らないだろうなー、と天気予報が出来るんです!
ちなみに風が強い日はゴーっと風切音が聞こえてきます。
毎朝外を見るのが楽しみです。