寺西「小1の壁」

来春から、次男が小学生になります。
我が家は夫婦共働きの核家族なので、保育園・小学校と学童保育にお世話になりながら、生活しています。

最近、小2の長男がミニバスを始めました。
私に似ないで、運動が好きなようです。
土日の練習や朝練など「練習しんどい」と言いながらも、楽しそうに行ってます。

ところで、次男と長男の体格は、ほぼ同じ。
次男は4月生まれということもあり、同級生のなかでも大きく、既に私よりもたくさん食べます。
「ボクもバスケやる!!!」と今から張り切っています。

さて、会社には子育てをしながら働いているワーキングマザーの先輩が何人か居られます。
子育てトークやちょっとした相談ができ、周りの理解や働きやすい環境もあり、ありがたいなと思います。

インフルエンザで学級閉鎖になった時には義実家に夜逃げのように駆け込み、台風やゲリラ豪雨の警報(急な休校)に怯える日々も、あと少しでしょうか。

今のところ、「小1の壁」に負けずに、お仕事を続けられそうです。

田中大「年末旅行」

こんにちわ!東京支店の田中です!
2018年末から2泊で地元の友達家族と
香川県高松市へ旅行に行ってきました。

香川といえば「うどん!!」のイメージが強かったのですが
なんと骨付鳥もかなり有名なのだそうです。

その中でも有名な「一鶴」さんに行ってきました。
めちゃうまです!!!少しスパイシーですがクセになる!!
皮がパリパリでビールが進む!!

しかし、、関東には横浜にしかないようで
なかなか行けそうにありません↓↓

当面はこの写真を酒の肴にしたいと思います。。。

ぜひみなさんもご賞味あれ!!!!!

田端「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」

先日、息子のリクエストで神奈川県川崎市にあります
藤子・F・不二雄ミュージアムに行きました。

完全予約制で、大人でも入場料¥1,000と親切な御値段の
素敵なミュージアムです。

ドラえもんは幼い頃から身近すぎて、
好き!大好き!というファンでもなかったのですが、
館内のあちらこちらにドラえもんを始めとする
懐かしいキャラクター達がいて、とてもほっこりできる空間でした。

藤子・F・不二雄先生はご自分の作品のジャンルを
「SF」~すこし・ふしぎ~と呼んでいらしたそうです。

なんだか信じてしまいたくなるような、
日常からかけ離れすぎないストーリーを
大人になって改めて知り、帰りの売店では
ちょっと大人向けの「異色短編集」を購入しました。

帰りには、これも川崎市の施設である
岡本太郎美術館へ足を運びました。

建物は自然たっぷりの生田緑地内に位置し、
独特な形や色合いの作品を子どもと一緒に
「これはなんだ~」と気軽に観てまわりました。

出口にあるパネルの写真をおすそ分けします。
かなりシュールな仕上がりです。


竹川 「秋の楽しみ」

毎年 秋になると紅葉の撮影に行きます。

関西だと京都の紅葉は絶対にはずせないスポットですね!

 

カメラ小僧の私にとってはうってつけの被写体です。

ただ、京都は紅葉スポットがありすぎてどこ行こうか毎年の悩みの種です。

 

今回は私のおすすめを1つ紹介します。

(スポットじゃありませんので悪しからず)

 

紅葉を見上げて楽しんだり、撮影したりもいいのですが、

落葉に目を向けてみるのがおすすめです。

木になっている紅葉とは違ういろいろなことが見えてくると思います。

少し目線を変えるだけで意外と違う世界が広がっていますよ!

 

1度試してみてください!

 

加来徹平 「中国での展示会」

今年は中国で様々な展示会に参加しましたので、その一部をご紹介いたします。

◆「CHINA PLAS 2018」(2018年4月)
樹脂成型・プラスチック製品に関する中国最大の展示会で、工場のお客様向けに「排気脱臭装置・VOC除去装置」を展示しました。


(参考:オゾンラボ FILE034「樹脂成型工程で発生するVOC対策」
https://www.sat.co.jp/lab/file034/

◆「CHINA AID 2018」(2018年6月)
介護事業・介護用品を始めとする高齢者産業に関する中国最大の展示会で、江蘇フランスベッド社が主宰する日系企業連合ブース「チーム背福」の一員として、「オゾン脱臭装置 RADICA」・「高度清浄加湿装置 URUORICH」などを展示しました。

◆「CBME China 2018」(2018年7月)
ベビー・キッズ・マタニティに関する各種製品・サービスをテーマにした世界最大の展示会で、弊社が中国でこのようなテーマの展示会に出展するのは初めての試みでした。
他の日系企業は子供向けの洋服や食器等の出展が多く、弊社は保育園運営会社様などに向けた「脱臭・除菌」「空気清浄・感染症予防」対策用の製品を展示し、珍しい出展企業として多くのお客様にお立ち寄りいただけました。

▽オゾン噴霧式脱臭装置 RADICA(天井埋込型)
https://www.sat.co.jp/product/ozone/sat-gfu.php#tab-point
▽オゾン噴霧式脱臭装置 RADICA(壁掛型)
https://www.sat.co.jp/product/ozone/sat-gfk.php#tab-point
▽高度清浄加湿装置 URUORICH
https://www.uruorich.jp/

上半期はいずれも上海での出展でしたので、下半期は北京など他の地域へも積極的に出展し、またこちらでご紹介できればと思います。

(協力:パートナー企業 ウシオ電機株式会社

黒田 「青春18きっぷ」

38℃の酷暑・猛暑が続いておりますが、皆さん夏バテしていませんか。
こんな時は、栄養価の高い旬のものを食べるのが一番ということで敦賀へ。
湖西線経由の新快速で、大阪から2時間で到着とは驚きの早さです。

岩ガキにはビールでなく、よく冷えた辛口純米酒“一本義”で乾杯。
続いて赤ウニ、バイ貝、ヒラマサ等々、旬の地魚を満喫しました。

普段出かける時は車ですが、今回は“青春18きっぷ”を利用。
気にしないでアルコールを飲めるのが、電車旅行の醍醐味です。
次はもっと快適な季節に、電車旅行を楽しみたいと思います。

奥村 「デカ盛り」

大阪営業の奥村です。
私は普段はそこまで食べない方なのですが、
デカ盛りなるものがあるとついつい興味が出てしまいます。

コスパ最高で美味しいものは素晴らしいです。
という事で、今回紹介しますのは、
奈良県と京都府の間に存在する(※場所は奈良です)
『国境食堂』さん。

かつどん大¥960
かっつどーん!!!!


以前、奈良県に住んでいたことがあり3回くらい挑戦したことがありますが
完食は無理でした(^_^;)
こちらは、とんかつが2枚と恐ろしい程ご飯が詰まっております。
奈良かカツ丼に興味がある方は、是非寄ってみて下さいね。

内形 「名古屋旅行」

営業の内形です。
最近の趣味が旅行とドライブの私は、このゴールデンウィークに名古屋へ
自分の車で旅行へ行ってきました。
かなり前もって決めてたのですが宿の予約もなしで、二日分の着替えだけ
もって弾丸旅行してきました。
名古屋城に味噌カツ、味噌煮込みうみどん、味噌カツカレー

ほとんど味噌ですがすごく楽しかったですね。
次回はさらに遠くへ車で遊びに行こうと今からすでにわくわくしてます。
ではまた。

山田 「いきものがかり」

本社業務部の山田です。

昨年ぐらいから息子が「いきもの」に興味を持ち始め、昨夏は池でザリガニやおたまじゃくし、淡水魚などを捕まえたり、甥っ子からカブトムシやクワガタをもらったりで、山田家は一気に色んな「いきもの」と生活する事となりました。

世話のほうは、当時4才の息子にできるわけもなく、嫁さんも「おなか減ってそうやでー」と言うくらいで必然的に僕が「いきものがかり」となったのですが、まぁこれが中々大変で、、、。

餌やり、掃除、飼育環境の整備などかなりの労力を使いました。
その甲斐あってか、現在はおたまじゃくしがカエルになり、クワガタやザリガニは越冬し、淡水魚も元気に遊泳しています。

そして、「いきもの」と生活する事で変わった事は、嫁さんが「おなか減ってそうやでー」って言うだけだったのが、「ザリガニがお腹減ってそうやか ら餌あげていいー?」となり、息子は僕が玄関で餌やりしているところを自慢げに近所の子に見せて、図鑑で覚えた知識を誰も聞いていないのに必死にしゃべっ ています。
本当は息子に「いきものがかり」をしてもらいたいのですがもうちょっと先になりそうです。

ちなみに、今年はイモリ2匹が山田家の「いきもの」として追加されました。