溝口「白鷺城」

ゴールデンウィークに小学5年の娘と姫路城へ行ってきました。
「白鷺城」という愛称で親しまれる姫路城。
白いっ!想像以上の白さに圧倒されました。
建物の美しさに加え、周辺の木々の緑がとても鮮やかです。
ゴールデンウィークということもあり、天守閣まで2時間、
6階までの階段は急でしたが、気候もよくとても楽しめました。
石垣をみてると、昔の人はよくこんなお城を作ったものだと感心しました。

社会の授業ににあまり興味のなかった娘にはいい刺激になったようで、
自主学習で日本のお城を学習するようになりました。

小高い丘の上に建築されてるので、遠くからも美しい外観を眺めることができるので、おすすめですよ。

橋口「なにわ淀川ハーフマラソン」

業務部の橋口です。

3/31に、なにわ淀川ハーフマラソンに行ってきました。
参加賞のTシャツを着て走ろうと思い、
上半身は、半そでのTシャツのみで参加しました。

・・・が、かなりの寒さ!

上を羽織ろうか悩みながら、走ってしまえば温まるはず!
っと、自分に言い聞かせ、出走時間を待ちました。(30分ぐらい)

その間に、大会ゲストの猫ひろしが舞台(のような気がするところ)であいさつをしてたので、少し見学。
思っていたよりも小柄な人でした『ニャー!』


そうこうしてると、出走時間になりスタート位置に集合。
こういう時に、人のシューズばかり見てしまうのですが・・・
みんな、いいシューズ履いてますね~

で、スタートです。『パン!』

スタート直後は、かなり混むんでゆっくり走りだす感じですね~
走りだせば温まると思っていたのですが、なかなかに風がきつい!

・・・割愛

で、ゴールです。(笑)

2時間30分ぐらいでゴールできればと思っていたのですが・・・
タイムは!

『2時間19分』でした!満足、満足(笑)

次は、大阪フルマラソン目指します!

春名「近所にあってよかった」

環境ソリューション部の春名です。

健康増進の為に、以前はスポーツクラブに10年以上通ってましたが、
3年位前にそこがつぶれてしまい、それからはたまにウォーキングする位だったので、身体の衰えを感じてました。

たまたま市の新聞か何かで知ったのですが、
家から歩いて行ける近所の公園にテニスコート、体育館には卓球、バトミントン、バスケ、バレー等ができ、ジムもあり、安い値段で利用できるので毎週位通ってます。

なんで今まで気づかんかったんかと少し後悔し、灯台下暗しやなと思う今日この頃です。

西本「フェルメール展」

フェルメールの絵が日本にやって来たということで、
十数年ぶりに美術館へ足を運びました。

音声ガイダンスをレンタルして見て回りましたが、
これがとても良かったです!

絵の横にある説明だけではなく、描かれた当時の時代背景や、
当時の絵の流行、描かれたものが意味することなどなど。

音声ガイダンスがなければ知り得なかったこともあり、
楽しく見ることができました。

美術館の雰囲気を体験してもらえればと思い、娘も連れて行きました。

最後の方(フェルメールの絵が展示されている大トリ)では、
ヒーヒー言っていて冷や汗をかきましたが、なんとかもってくれました。

薄暗い空間で絵に群がる大人たちは、娘からはさぞ不思議に見えたことかと思います(笑)

また、いろんなところへ足を運んでいきたいなと思います。

中村健「高校ラグビー」

お正月休みに初のラグビー観戦に行きました。

特別好きなスポーツというわけでもなく、
小さい頃に父親とテレビで観ていたのと、
前回のワールドカップ(五郎丸選手の五郎丸ブームの時)を観ていた程度です。

ルールも半分くらいしか理解していないです。
それでも生のスポーツ観戦はやっぱり雰囲気があり、迫力があって楽しかったです!
パスが繋がり、トライが決まると思わず声を出して盛り上がってました!

ゴリマッチョの見学くらいに思っていましたが、試合展開も速く飽きずに観ていられました。

今年のワールドカップは日本開催です。
せっかくの機会なので観に行きたいと思い、チケットを買おうかと思いましたが、日本戦以外もすでに売り切ればかりでした・・・

残念ですが日本戦はしっかりテレビ観戦したいと思います。

長澤「広島旅行」

こんにちは、東京支店の長澤です。
年始に広島へ旅行してきたのでその時の事をお伝えします。

広島市内、宮島、生口島(レモン島)をまわったのですが
とにかく美味しいものが多かったです!

まずは牡蠣!
生牡蠣、焼き牡蠣、カキフライととにかく食べまくりました。

宮島のおすすめは揚げもみじ(レモン味)と
広島産レモン×広島産ジン(桜尾)を使ったレモンジンサイダーです。

普段緑茶ハイしか飲まない私ですが、おいしすぎて
何杯も飲んでしまいました。

生口島のおすすめは穴子丼です。
プリプリな穴子に甘めなタレがよく合うので丼3杯くらいはいけそうでした。

最後に広島駅周辺でお好み焼きを食べたのですが、
地元の方に猛烈におすすめされた「うにホーレン」(※うにとほうれん草の炒め物)を頂いたらとても美味しかったです。

広島県出身の東京支店谷口さんに
うにホーレン美味しかったです!と報告したら
なにそれ?と言われてしまいましたが…

観光客向けの食べ物なのか、谷口さんが知らないだけなのか、謎でした。

皆様も広島県に行かれた際は是非、食い倒れてみてください。

長島「スノーボード」

北海道のルスツリゾートにスノボに行ってきました。
私たちが行く数日前まで大雪、当日は好天に恵まれ、
正にパウダースノーで絶好のスノボ日和でした。

小学校入るか入らない頃からスノボを始めた子供たちですが、
スクールに入るような熱心さはなく、年に1回雪遊びをしているような感じ でしたが、子供たちも中学生、そろそろ普通に滑れるようになってきました。

そうなると、今度は私たち親の体力が全然おいつかず、
休憩したい親と、リフトに乗ろうとする娘とで
毎回、リフト乗り場前で話し合い・・・

結局、子供の熱心な勧誘に負けてリフトに乗る。を繰り返していました。
あと数年すると、親と一緒に行ってくれないだろうと思いますが、
もう少し体力をつけて、できるとこまで子供たちと楽しいみたいと思っています。

谷口「1等賞」

先月、会社の新年会が行われました。
その中で、ビンゴゲームも行われたのですが、
な、な、なんと「1等賞」を引き当ててしまいました!!

その景品は、我が社の『うるおいコンシェルジュ』として活躍中の
『要潤さん』の事務所からいただいた “イイお肉” でした。
ギフトボックスに入って包装されているお肉、初めましてでした。

このお肉は、東京世田谷にある
和牛を専門に取り扱っているフルオーダーカットの精肉店のもので、
黒毛和牛の優劣を決める大会でチャンピオンとなった牛を販売されているようです。

いいお肉って、そんなに量食べれないし・・と思っていましたが、
脂がしつこくなく、旨味と柔らかい食感から箸が止まらず。
リブシンとイチボの大きなステーキ2枚を家族で完食しました。

新年早々に1年間分の強運を使い切ってしまったので
善行を積みかさねて、運を取り戻していきたいと思っています!

武谷「歯科矯正」

恐らく昔のブログにも書かせて頂きましたが、
私は現在、歯科矯正をやっています。

始めて1年ちょっと経ちましたが、歯並びがだいぶとキレイに揃ってきました! でもまだ歯間に隙間が空いてたり、奥歯がちょっと倒れてたりで、あと1年はかかりそうな感じです。

矯正をやっているといろいろ大変な事が多いです。
月に1回、「調整」といって、ワイヤーを交換+バネや他の器具をつけて歯を動かします。これがまた痛いのなんの…。
調整後3〜4日はうどんですら噛むのもちょっとしんどいくらい、歯が疼いて痛いです。あとは、ご飯を食べるとワイヤーの間に食べ物が挟まる挟まる挟まりまくる。
しっかり歯磨きをしないと、たまにいつ食べたか分からないネギとかがぽろっと出てくる事があります。

そして、歯科矯正をやってると常に付きまとってくるのが口内炎…。
こればっかりはどうしようもなく、
口内炎が出来て治っては新しく出来ての繰り返しをずっと続けています。
誰か効果的な口内炎の治し方教えて下さい。。

と、こんな感じで辛い事もたくさんありますが、日を追うごとに綺麗に並んでいく歯を見ていると、矯正を始めて本当に良かったなと思います。
矯正器具が外れる日を夢見て、あともう少し?頑張りたいと思います!

皆さん、歯は一生ものです。
面倒かとは思いますが、歯医者さんでの定期検診をぜひ受診してみてはいかがでしょうか!

田中大「年末旅行」

こんにちわ!東京支店の田中です!
2018年末から2泊で地元の友達家族と
香川県高松市へ旅行に行ってきました。

香川といえば「うどん!!」のイメージが強かったのですが
なんと骨付鳥もかなり有名なのだそうです。

その中でも有名な「一鶴」さんに行ってきました。
めちゃうまです!!!少しスパイシーですがクセになる!!
皮がパリパリでビールが進む!!

しかし、、関東には横浜にしかないようで
なかなか行けそうにありません↓↓

当面はこの写真を酒の肴にしたいと思います。。。

ぜひみなさんもご賞味あれ!!!!!