竹下「我が家のエリート社員 eufy」

コモンルーム中津の竹下です。
先日、全自動掃除機ロボットの「eufy」を購入しました。

掃除ロボといえばルンバが有名ですが、このeufyは2万円以下という低コストながら値段以上の活躍をしてくれます。
今日はそんなeufyの魅力を3つご紹介したいと思います。

1つ目は、なんといっても、自分の自由時間を生み出せる点です。
掃除ってめんどくさいですよね。そもそも音がうるさいので、休日の日中くらいしかできませんし…。
でも、eufyなら、スマホで掃除予約や遠隔指示が出来るので、職場から昼休憩中に掃除をさせておくことが出来るんです!
これで今まで掃除に充てていた時間を自分の好きなように使えます!

2点目は、意外と細かいところまで掃除してくれる点です。
いくら全自動とはいえ、はたしてちゃんと綺麗になるのでしょうか?
最初は私も疑問でしたが、90点レベルの掃除ならeufyでも十分綺麗になります。
eufyは3つのモード「自動掃除モード」、「壁沿いモード」、「エリア集中モード」を切り替えることができ、
1時間くらいモードを切り替えて掃除させておけば、壁ぎわの埃が残るといったこともなく、部屋一帯(10畳~15畳くらい)がかなり綺麗になります。

3点目は、愛着すら湧く頑張り屋な点です。
eufyは電池が無くなり力尽きそうな時、ダウン直前に充電器まで自力で戻っていきます。
そして、設定さえしておけば、また数十分後に再スタートします…!
命令を忠実にこなし、自己管理まで完璧という、サラリーマンの鏡のような働きぶりです。
もはや、eufyを愛でてやりたくなっている自分がいます。

私も初めは「所詮ロボット…」と期待していなかったんですが、
ここまで安くて便利で、愛着まで湧いてしまうとなると、
もう手放せない存在になってしまっています。

以上、我が家のエリート社員「eufy」の紹介でした。

高橋「マスク」

今年に入って新型コロナが流行り始めてから、世界中でマスクを着けるのが当たり前になってきました。
冬の風邪気味の時以外はマスクを使わなかった自分でも、この半年間毎日装着してます。
(こんな事になろうとは去年の今頃は思ってもいませんでした)

いつも使ってた物も品薄になり色々なマスクを使用して来ました。
が、馴れない…耳が千切れそう(´;ω;`)
耳にかけるゴム自体は柔らかく、耳を千切る力は無いはずなのですが、
朝から着けてると夕方ぐらいには耳の後ろが痛い…アカン耳とれる…
……耳の上辺りに半がけして痛みを和らげる日々…
最初いつかは馴れるであろうと楽観視してました…しかし未だ・・・

安物を買ってしまっているのか、単に耳の後ろが弱いのか…
しかし最近買ったマスクが!!!!!!!…となれば良かったのですが、
そう簡単にはいきません。

同じような事を思う方も多く、ネットで探すと耳に着けなくて良い便利グッズが…しかも安い!!!…送料高い(´;ω;`)
どこかで売ってるやろうと買いませんでした…売ってない、そんな行き当たりばったりで出会えるはずもなく…
これからも、まだまだ続くであろうマスク生活。耳に負担をかけ続けるのは良くないので、結局通販でポチっ。
まだ届いていませんが、これで快適マスク生活になることを願ってます。

高松「怪獣たち」

育休から復帰し早3か月が過ぎました。

マタハラなど女性の働く環境が問題になりやすい世の中ですが、
三協はママさんワーカーがとても多く、女性はかなり働きやすい職場だと思っています。

私も2度育休をいただき、オスの怪獣たちと格闘しながら仕事しております。

ある程度覚悟はしていましたが、毎日ドタバタはちゃめちゃの戦争状態で、
ばーばにもフル稼働してもらい、何とかやっています。

2人とも昼間は保育所に行っています。
次男はまだつたい歩きなので室内で平和に遊んでいるようですが、
外遊びが中心の長男は、怖いものなしで、虫でもなんでも平気で触り、
獣道や川にもガンガン入っていくタイプで、傷だらけで遊んでいます。
服や靴も、何がどうなったらそんなに汚れるの?というレベルです。

写真は、遠足に行った日に持って帰ってきた服です。
全身にくっつき虫をつけるのがトレンドのようです。おしゃれですよねー

長男のおかげで、くっつき虫は濡れたタオルでこすると取れやすいというノウハウを手に入れました。

この先何年、私は服についた大量のくっつき虫をとり、うたまろ石鹸で靴をゴシゴシすることになるんでしょうか。
そんな母の苦労も知らず、怪獣たちは毎日わんぱくに遊びまわっています…

武谷「歯科矯正」

2017年の秋から続けてきた歯科矯正ですが、なんと、昨年の秋に器具が外れました!
2年間私の口内でともに戦ってきた彼らとお別れするのは寂しくもあり、
でも何より矯正前よりは格段にきれいに並んだ歯列を見るのはとても気持ちがよかったです。

振り返れば、付けた当初、器具を締め付けられた時&その後の地獄のような痛み、
うどんすら噛めないというおじいちゃん・おばあちゃんもびっくりな食事の時間、
やっつけても場所を変えてどんどん戦いを挑んでくる口内炎、
親知らずを含めて合計8本にも及ぶ抜歯…
なんだか思い出すと泣けてきます。

我ながら、本当によく頑張ったと思います。

ちなみに、私が通っている歯医者では、無事に器具が外れたご褒美にハンカチをプレゼントしてくれました。
歯科グッズではなく何故にハンカチ?とは思いつつ、その心遣いにとても感激しました。

現在は、せっかくきれいに並んだ歯が後戻りしないように
「リテーナー」といって、簡単に言えばマウスピースを毎日装着しています。
2年は装着しないといけないみたいで、まだまだ先は長いですが、
せっかく大金をつぎ込んで得た歯列を保つために、面倒くさがらず、
先生の教えを守ってこれからも頑張りたいと思います!

前回も前々回もブログの締めとして書かせて頂きましたが…

皆さん、歯は大事にしましょうね!

関「癒される場所」

少し前、テレビで 「COUNT DOWN TV」 を見ていると、
L’Arc-en-CielのHYDEが
“和歌山市ふるさと観光大使”になったということで、
私の故郷である和歌山市の“加太”を紹介していました。
また、日高郡由良町の“白崎海岸”も、
HYDEが小さいころに自転車で3、4時間かけて遊びに行っていたと話し、
和歌山の魅力を伝えてくれていました。

HYDEの音楽は、故郷である和歌山が影響しているといい、
海岸を走っているイメージの曲は、
ほぼ思い浮かべていると語っていました。
その間、加太の味付け海苔が美味しくて止まらないとずっと食べていて、
和歌山愛があふれるトークでした。

本当にいいところで、心が癒されると思いますので
是非訪れてほしい場所です!

加太海岸
白崎海岸

今「アベちゃんのマスク」

初めてブログを投稿します、東京支店業務部の今です。
今年の初め、自分が朝礼当番の際に
「今年は東京オリンピックが開催される年です!」と話したのですが、まさかの延期になりました(涙)
来年は本当に開催されるのか・・・
数十万円分のチケットを申し込み、全て落ちましたが、ぜひ開催してほしいものです。

そんな新型コロナに振り回されている今年ですが、
皆さまアベノマスクは届いたでしょうか?
私の家には緊急事態宣言が解除された日に届きました♪

自分が住んでいるのはアパートですが、
隣と自分の部屋の間くらいにアベノマスクが野ざらし状態で置いてあります。

10日経っても置いてあります・・・

20日経っても置いてあります・・・

嗚呼・・かわいそうなアベノマスク・・・

1か月経ったら回収しようと思う今日この頃でした。

鈴木亮「R-1ヨーグルト」

僕は明治から販売されているR-1ヨーグルトを毎日飲んでいます。
飲み続けて、かれこれ3,4年になりますが、風邪はおろか
体調を崩すことがとてつもなく少なくなりました。

R-1ヨーグルトに含まれるR-1乳酸菌には、
免疫力を高める効力があります。

人にはNK細胞といわれる免疫細胞が存在します。
NK細胞はとてもデリケートであるため、
力が弱くなると免疫力が低下し、
結果、体調を崩すということに繋がります。
そのNK細胞を常に活性化してくれるのがR-1乳酸菌なのです。
僕はなくならないよう、常に箱買いし常備しています。
サラリと飲めるドリンクタイプがおススメです。

一時期、注目され店頭から消えたことがありましたが、
今は冬でも売り切れていることはあまりないので、
飲んだことがない方は是非お試しください。

白井悠「サイクリング」

こんにちは。桜ノ宮センターの白井悠介です。

私の趣味の一つにサイクリングがあります。

今回は、自転車で梅田から約1時間半で行ける、
オススメスポットを紹介したいと思います。

その場所は・・・・・・伊丹空港!!!!!

ではなくて、正確には伊丹空港横を流れる千里川の土手です(笑)

ここは、着陸寸前の機体を真下から見上げることができる
大迫力の飛行機鑑賞スポットです。

その魅力はなんと言ってもその「近さ」。

空港に着陸する飛行機が頭上に迫ってくる様子は、手を伸ばせば届くのでは!?と思わせる程の迫力です。

しかも10分間隔ぐらいで大中小の様々な飛行機が飛んでくるので、
大人子供関係なく、大興奮間違いなしです。

最近、駐車場も近くにできて車でも行けるようになったからか、
休日は飛行機好きな人、家族連れやカップルで賑わっているみたいです。

コロナで大変な時期ですが、落ち着いたらまた行ってみたいと思います。

皆さんにも是非オススメです。

下路「初めての将棋」

娘が誕生日を迎え7歳になりました。
私の姉からの誕生日プレゼントに、
娘は学童で覚えた「将棋」をリクエスト!

娘に教えてもらいながら、私も生まれて初めての
将棋をしています。

娘は注意力散漫タイプで、テレビを横目に油断しているので
その隙に「王手」をかける手法で最近は連戦連勝です。

※娘は律儀に「王手っ!」と言ってくれるのですが、
 説明書には「王手」と言う必要はないと書かれていたので
 私は「王手」と言いません。

ただ、お互いにいつも戦法はワンパターン。
他にどんな戦法があるのか、強い人と対局してみたい思いも
少しあります。。。

鈴木久「新婚旅行」

初めまして。
昨年6月に入社しました東京支店営業 第2グループの鈴木です。

私は新型コロナウイルスが世界的に流行する前に、
新婚旅行でメキシコに行きました。

海外旅行は以前にも行ったことがありますが、
改めて世界の広さや文化の面白さを堪能することができました。
メキシコはスペイン語が主流ですが、英語も話せる方が多くいます。
非常に陽気な性格の人たちばかりで、
私が英語も話せないと言ったら、何故かテキーラを飲まされました。
現地ではテキーラを飲めば自然と話せるといった風習のようなものがあるとのことで、世の中にはいろんな考えの人もいるなと楽しく満喫することできました。

現在はコロナの影響により海外への渡航が厳しく制限されいますが、また平和な日常に戻ったら新しい経験や発見ができたらと思います。