尾島「料理」

私は料理が苦手で日々格闘しているのですが、
先日初めてトマトソースを作ってみました。

ネットでレシピを確認したところ、複雑な工程があるわけでも
なく、簡単そうだなと思って気楽な感じで挑みましたが、
最高に不味いソースを作ってしまいました。

あらためて自分の料理センスが皆無だということに絶望しました。
原因は分量間違いや炒め具合、あと焦げ付くフライパンですね。
思い返すとダメすぎて反省しました。

今はネット動画でプロの人が作り方を丁寧に教えてくれる時代でした。
最初からそこに頼ればよかったです。

動画をみると、文章ではわからない炒め具合も確認できるし、
色々わかりやすいですね。
次の日リュウジという方の動画を参考にもう一度作ってみました。
前回よりは3倍くらい美味しくできたと思いましたが、まだまだなので
週3くらいでトマトソース料理を作り、トマトソースマスターになりたいと思います。

新しいフライパンも買います。

遠藤「目指せ!!未来の大エース」

幕張メンテナンスセンターの遠藤です。

私には、高校1年の息子と中学1年の娘がいるのですが、今回は息子の話をしたいと思います。
現在、息子は地方のバレーボールの強豪高校で寮生活をしながらバレーボールを頑張っております。
息子は身長が182㎝あり、尚且つ左利きなのですが、中学時代はまったくの無名でした。
しかし、今の高校の監督と運命的な出会いが有り、高身長と左利き、力のあるスパイク、という事で監督に声を掛けて頂き今の高校に行く事ができました。

全国大会出場を目指す高校は、当然ですが厳しい練習をこなしていきます。
息子も練習が厳しい事は覚悟していたものの、予想以上に厳しい練習だったようで、入学早々挫折しかけたようですが、今は気持ちも持ち直して一生懸命練習に励んでいます。

又、5月のGWには、コロナの影響で他の強豪校との合同合宿が中止となるなど、色々と苦労しているようですが、それでも全国大会出場に向けて頑張っております。
今はまだ1年生なので試合にはまだ出させてもらえませんが、何時かはチームのエースとして全国大会で活躍する姿を見れる様期待しております。

内田「遂に」

以前から欲しかったノートパソコンを
遂に購入しました。

初めて買うのでパソコンについての知識がなく
自分には、どういった物が合っているのか

色々な方に相談に乗っていただき

どの程度のスペックがいいのか
会社で使い慣れてる
Windowsがいいんじゃねとか
使用の目的は?とか
色々な方に相談に乗っていただき
メモリーがなにとか
コアがなにとか
SSDがなにとか
訳のわからん事ばかりで
それがそうならどうなの?的な

頭が痛くなってきたので
とりあえず、全部忘れて
お洒落なカフェに
持っていくならMacでしょと思い
MacBookairを購入しました。

まぁ~カフェには全然いきませんが・・・

阿部夏「姪っ子」

2020年9月に姪っ子が産まれ叔母になりました。
住まいが近くよく家を行き来していますが、
毎回私の両親と姪っ子の奪い合いをするほど家族みんなで可愛がってます。

生後7ヶ月経ち、この間寝返りができるようになったばかりなのに
もうお座りができるようになっていて、
最近では、つかまり立ちの自主練に励んでいます。

そろそろ人見知りも始まる頃ですが、
もし私の顔を見て泣かれたらショックで立ち直れないので、
早く叔母と認識してもらうことが私の最近の目標です。

早く大きくなってほしい反面、ずっと小さいままでいてほしいと、
とても複雑な叔母心を抱えて、
これからも姪っ子の成長を見守っていきたいと思います。

伊井「私の矯正話」

皆様こんにちは。
三協エアテックに入社して2回目の春が来ました。顧客サービス部の伊井です。

今日は私の1年半ほど付けている矯正器具の話を聞いてください。
初めて器具を歯に取り付けた時は痛くて痛くて大変でした。
豆腐やうどんさえも食べたら歯が痛くて、
ご飯を楽しめないことに絶望を感じてしまったのを覚えています。

初めてつけてから3ヶ月。
徐々に歯が動いているのに気づきました。
少しずつですが、確実に歯並びが良くなっているのがわかりました。
そこから一年半現在では、パッと見は八重歯がなくなり、歯が並んでいます。
昔は歯磨きが一苦労だったところが、今では一番に磨けます。

矯正は痛くて邪魔で大変です。
ですが、少しずつ動いて並んでいくのを見るのは嬉しい気持ちでいっぱいになります。
しかも、この時期マスクで口元は隠れるので、
矯正をしていても目立たたずできているのでラッキーだとさえ思います。

でも、二度はやりたくないと思う、歯の矯正です。

今は終わったあとの笑顔の練習を毎日頑張っています!皆様も歯を大切に!

安藤「祝!配布キャンペーン」

コモンルーム梅田の安藤です。

とても嬉しいことがあったのでこちらで紹介させてください。

皆さんは「どん兵衛」ってお好きでしょうか?
私はお昼に特盛どん兵衛を食べるぐらいには大好きなのですが
なんと先日より、
幼い頃からの大親友がどん兵衛のCMに出演しています!!
星野源さんのNo.8だそうです!

少しどころかとても変わった大親友。
噛めば噛むほど面白い。どころか噛まずともわかるその面白さ。
画面越しからでも伝わってきますね。

面影は全く変わらないのに知名度だけ大きくなっていくその姿に嬉しいやら悲しいやらの毎日です。
(以前は水曜日のダウンタウンにも出演し、サムギョプサルを食べながら泣いていました。
放送後にサムギョプサル食べに行こう!と誘っても一向に頷いてくれません。トラウマになったのでしょうか?)

そんな親友のどん兵衛CM起用を祝しまして
勝手に「どん兵衛配布キャンペーン」を行ってます。
ご入用の方は安藤までご連絡下さい。(予定数に達し次第終了)

CMはこちらからご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=ogb2RLj9j4s

そういえばサインはまだ貰っていないので東京に行った時にでも貰っておこうと思います!

市場「週末の過ごし方」

週末はキッチンで過ごす時間がいい気分転換になっています。

最近ではジャム用のいちごを見つけたので
早速いちごジャムと砂糖少なめのいちごソースを
作り、ビターチョコでブラウニーを焼きました。

いちごソームはパンに塗ったり、ヨーグルトに混ぜても
おいしいですが、ブラウニーと一緒に食べるのもおすすめです。
(食べるときは、カロリーのこと忘れましょう)

段取りを決めて、調理して、片付けまで終わらせると、
気分がすっきりとしてリフレッシュすることができます。

いちごが安くておいしい季節なので、お試しください。

横山「少し早い春の訪れ」

私の家では子供の教育にと飼い始めた金魚、そしてアゲハ蝶の蛹がいます。
蛹は去年の秋ごろに幼虫から育てていたのですが、
そのアゲハ蝶の蛹が2月末〜3月初めにかけて2匹羽化をしました。
まだ寒い日もあるので少し羽化するのが早い気がしますが、
玄関に置いていたので外気より気温が高く勘違いして羽化したようです。

その蛹を貼り付けられる専用のボードを自作して玄関に置いていたのでご紹介したいと思います。

フェルトを好きな形に切って発泡スチロールにボンドで貼り付け、
蛹もボンドでボードに貼り付けました。全て100円shopで揃います。
我が家で作成した物の画像を参考に添付しておきます。(水槽の左上にあるやつです)

羽化した際は部屋の中に飛び立ちますので虫が嫌いな人がいるご家庭はご注意下さい。
我が家では危うく踏みつぶしそうになりました(笑)
画像右下に羽化したアゲハ蝶がいます…

観察もしやすくて見た目も虫かごよりもよく、
子供と一緒に作っても楽しめると思います。

子供がいて生き物が好きなご家庭であればオススメの飼育方法です。
もし機会があれば皆様作成してみて下さい。

合川「奈良」

コモンルーム梅田の合川です。

今までは休日は「おしゃれなカフェ・買い物に行きたい!そうだ大阪に行こう!」
「ちょっと落ち着いた雰囲気の街に行きたい!そうだ京都へ行こう!」とよく出かけていましたが、
昨年からの自粛生活で休日は地元・奈良で過ごすことが増えました。

本日はこの1年で行った“奈良おすすめスポット”をご紹介します。

蔦屋書店
2020年にOPENした蔦屋書店は古都奈良ならではのモダンな内装です。
落ち着いた店内で、朝活ぴったりのスポットでした。

猿沢豆花
香港の王道スイーツ【豆花(トウファ)】のお店です。豆花は豆乳を固めて作られたデザートなのですが、
甘すぎないデザートなので体にもいいような気がします。

平城旧跡
奈良でススキといえば曽爾高原ですが、平城旧跡にも隠れススキ畑スポットもありました。
まだ知名度も低いため穴場スポットですよ!

東大寺
15年程ぶりに見た大仏さんは大人になってから見ても相変わらず大きかったです。
大人になってから見る方が建造物としてのすごさ、彫刻の細かさなどを感じとても感動しました。


久しぶりに散策してみると新しいお店もたくさんあり、のどかな雰囲気を堪能できる奈良をより好きになりました。
次はこちらのたい焼きを狙っています!
https://narapress.jp/kotaro/

以上、コモンルーム梅田の合川でした。

山本「じゃじゃ馬な相棒 」

私は学生のころからずっとバイクが好きで、現在のバイクは乗り始めてから16年の付き合いになります。
昔のバイクに比べるとずいぶんトラブルは少ないですが、それでも時々面倒をかけてくれます。
バイクをいじることが好きな私にとってはそれも含めて可愛い相棒です。

私もそろそろシルバー世代になり、以前よりはずいぶんバイクにまたがる機会は少なくなりましたが、
それでも天気の良い日には、近くのワインディングロードを流しています。

またどこかで見かけたら気楽に声をかけてください。
バイク談議に花を咲かせられることを楽しみにしています。