溝口優「カラス」

最近カラスの生ゴミ荒らしに悩まされています。
我が家のあたりはカラスが多く、週2回のゴミ回収日にはいつも悩まされています。

他の自治体のサイトに対策↓がでてたので実践しましたが、最初の何回かだけですぐに荒らされてしまいました。

カラス避けネット・・・カラスは簡単にくちばしでネットを持ち上げてゴミ袋を破って散らかしてしまいます。
カラス避けネットにペットボトルなどの重し・・・隙間にくちばしを入れて散らかされてしまいました。(見たわけではありません。想像です。)

そこで、
ご近所さんご使っているこれ↓を私も購入してみました。

少しお値段がするので、念入りに調べ、底のあるものにしました。
底が無い方が、ゴミ収集の方が楽だと思ったのですが、風で吹き飛ばされると口コミがあったので、今度こそはと購入しました。
まだ、使用して2回目ですが、今のところカラス被害にあっていません。

暑くなる季節に生ゴミを荒らされるとニオイもきつくなるため、このまま荒らされないことを祈ってます・・・。

溝口潤「mini4WD」

みなさん、趣味に精を出されてますか?

私は最近ミニ四駆を始め、日々最速を目指しカスタムにはげんでおります。

さて、先日6月12日に関西の有名ショップの共同イベント「道頓堀!!船上ミニ四駆タイムアタック大会」に、参加しました。

大阪では、久しぶりの大きなイベントという事もあり界隈では大変な賑わいとなってました。

会場の雰囲気も良く、完走すると拍手を頂けてなんともヒーロー感が出るのです。(速いとは言っていない)

コンストラクターバカな話ですが、ミニ四駆は、子供の存在に似ています。自分の車が手元を離れて、期待以上の速さでコースを駆け抜けていくとちょっとウルっとくるものがあります。

次は、地元でイベントがあるので参加できたらいいなと思ってます。

前田「オゾンの臭いって?」

脱臭だけではなく、感染対策としても効果を発揮するオゾンですが
「オゾンの臭いってどんな臭いですか」とお客様より質問を頂くことがあります。
「コピー機の後側からする、ちょっとツンとするようなにおい」とお答えすることが多いですが
教本では、「紫外線の強い夏の海岸のにおい」という記載もあります。
確かに日差しの強い海岸ではオゾン濃度が高いのですが、私は未だに馴染めない説明だなぁと思っています。
砂浜だと磯の香りや日焼け止め(個人的ですがw)のにおいなどが真っ先に思い浮かびます。
「におい」の感覚は単に嗅覚だけではなく、記憶とも結びつきやすいものですので難しいですね。
余談ですが先日、海水浴シーズン前のビーチに家族でキャンプに行きました。
日差しがまだそれ程強くないせいか?思込みのせいか?オゾン臭を嗅ぎ分けることができませんでした(残念)

★写真は鳴き砂で有名な網野の琴引き浜です。

藤原「湘南に移住しました」

こんにちは、東京支店の藤原です。
関西出身で東京に住み早2年、
この度神奈川県の湘南エリアに引っ越しました。

以前からずっとあこがれていた湘南に住み、
毎日しみじみと満足感に浸っております。
東京支店まで通勤に片道1時間40分かかってしまうことが
難点ではありますが、
都会では感じられない湘南特有のゆったりとした時間は
何ものにも代えられません。

ようやく暖かくなってきたので、
最近は自転車で海に行きサーフィンをして(私はあんまりできません)
疲れたらそのまま海辺にある公園の芝生で
夕方までごろ寝をして過ごしております。
おしゃれなパン屋やおいしいお弁当屋も多いので、
お昼ごはんも選び放題で最高です。

地元民曰く、湘南は3月から11月までが夏だそうです。
これからもまだまだスローライフを楽しみたいと思います。

廣澤「我が家のサブ加湿器」

我が家には、熱帯魚水槽という名のサブ加湿器があります。
水温を25℃前後に設定しているため、寒く乾燥している日は
水槽の水が気化します。
と、いうことで、水槽の水は魚にも人間にも悪影響を及ぼさ
ないように、清潔に保つことを心がけています。

そんな我が家の水槽の1つの出来事を紹介。
小さな魚用に砂を敷いているのですが、暴れん坊達がまき散
らすので、容器を沈めて砂場を用意しました。

想定通り小さな魚達は喜んでみんなで遊んでくれてます。

しかしとある日

一番落ち着きのない暴れん坊が砂場を占領して休んでます。
5年以上居るのですが、寝てるとき以外じっとしているのは
初めて見ました。寿命??と思って見守っていたのですが、

電気がついているときはいつも通り暴れて、水槽に顔をぶつ
けています。痛くないんですかね??
しかしたまに砂場にやってきてじっとして休んでいます。
その様子をみて小さな魚達も逃げることなく、砂場で楽しんで
共存しています。写真撮り忘れました汗

そんな水槽を毎日眺めながらリラックスしてます。

春名「GWに家具解体」

こんいちは
環境ソリューション部の春名です。

皆さん、今年のGWはどうお過ごしでしたでしょうか
巷では、観光地やフェスに沢山の人が訪れたとニュースを
やっておりましたが、私は、自分の家と妻の実家の断捨離で
終わってしまいました。
不要な物をひたすらゴミ袋に詰め込んでは、クリーンセンターに
持ち込むこと2回
特に大変だったのが、木製の棚付きテーブルと高さ2m30cm
の棚の解体でした。
ネジで組立てるタイプではなかったので、接合部に金づちで特大の
マイナスドライバーを打ち込んで切り離す事3時間、やっと解体できました。
大変でしたが、不要な物を片付けることができスッキリしました。

後日、妻が部屋の広さに合わせてローボードを特注で作りたいと
言い出し、私としては折角、リビングの棚とかが無くなり広くなって
喜んでいたのに「どういうこと?」という感じです。

初鹿野「私のヲタ活」

新型コロナが流行してから、韓国ドラマや映画を見る人が増えて
とてもとてもうれしく思っております!
韓国ドラマと言えば、日本ではラブコメが人気なため、
苦手意識を持っている方もいらっしゃるかと思いますが、
実はさまざまなジャンルの名作ドラマがあります。

そこで、韓ドラヲタク歴15年以上の私から
とっておきの作品をご紹介します!

「マイ・ディアミスター~私のおじさん~」2018
https://www.netflix.com/jp/title/81267691

複雑な家庭環境で育ち、孤独に生きてきた女性イ・ジアン(IU)が、
大手建築会社で働く中年男性パク・ドンフン(イ・ソンギュン)と出会い、
ドンフンの優しさに触れ、前向きに生きていこうとするヒューマンドラマです。

シリアスな内容なので、かなり暗い雰囲気が続きます。
しかし、パク・ドンフンの家族や町の住民たちの温かさに触れ、
イ・ジアンの顔に笑みが見えると、同じ町の住民とおなじ気持ちになって、
涙が止まらなくなること間違いなしです。
暗いドラマではあるのですが、見ているとだんだん引き込まれていき
最後には、人間って素敵だな、温かいなと思える素敵な作品ですTT

韓国ドラマと言えば、ラブコメの人気が高いのですが、
こちらは、恋愛模様はサブの扱いで、人間の温かさを感じるドラマです。

俳優についてもご紹介すると、
イ・ジアン役のIUは、
韓国で「国民の妹」と呼ばれてデビューから愛されている、
国民的なシンガーソングライターです。
曲も素晴らしい曲ばかりなので、こちらもぜひ聞いてみていただきたいです!

パク・ドンフン役のイ・ソンギュンは、
昨年アカデミー賞をとった映画、
「パラサイト半地下の家族」にも出演している人気俳優です。

他にもおすすめドラマはたくさんありますが、今日は1つで我慢します…。

おうち時間がたっぷりあるので、ドラマを心から楽しむために、
プロジェクターで壁に投影してヲタ活に磨きをかけています。

韓国はこれだけインターネットが普及した今でも、
人気ドラマは視聴率40%近くになるほどのドラマ大国です。
女性向けの内容だけではなく、大人の男性にも楽しんでいただける、
サスペンスや医療ドラマもたくさんありますので、
ぜひおうちじかんのお共に、韓ドラを楽しんでいただきたいです!

中村健「センバツ」

ようやく暖かくなり、だんだんと春を感じられる季節になってきましたね。

そんな春といえばセンバツ高校野球ですね!

この時期に楽しみにしているセンバツですが、
今年は大阪桐蔭の優勝で幕を閉じました。

圧倒的な強さで優勝した大阪桐蔭ですが、
なんと準優勝は私の地元の近江高校でした!

近江高校はセンバツ開幕3月18日の前日に
近畿代表チームの集団コロナ感染により、
繰り上げ出場することになりました。

急な出場決定となり準備不足が心配されていましたが、
終わってみれば県勢初のセンバツ準優勝。

昨年の夏の甲子園にも出場しており、
ベスト4という成績でしたので、
今回も良いところまでいくのではと思っていましたが、
まさか決勝戦まで勝ち進むとは…興奮しました!!

惜しくも優勝とはなりませんでしたが、
今年の夏は県勢初の優勝が見られるのではないかと
今から夏の甲子園が楽しみになりました!

長島「18歳成人」

家には、3月に18歳になったばかりの娘がいます。
4/1より成人年齢が18歳に引き下げになり、
多くのテレビで報道されているよう
安易に契約書にサインしたら大変な事になるよ。と
注意しているところです。

昨年の私の話しになりますが、
18歳成人で成人式はいつ?と調べてみたところ、
当時は自治体によって違うと書いてあり、
まだ先なのでいいかと深く考えずにいました。

ある日、通りすがりの呉服屋さんでチラリと成人式のチラシをみていたら、
やりての女性とおじさんにつかまりすごい営業攻撃にあいました。
そこで成人式はいつ?と聞くと2023年ですと言われ、
じゃそろそろ準備してもよいかと思い、
新作がお得な価格で買える会員向けの発表会があるという言葉につられ、
娘と参加することに。
参加すれば当然購入にむけてどんどん進んでいきます。
幸い娘も気に入った振袖があり、じゃ購入手続きへ。
そこで改めて生年月日を伝えると、「成人式は2024年です」と…
えっ??何?勘違い?だまされた?

きっとお店の人はだますつもりはなかったと今でも信じていますが、
真実は分かりません。
娘に注意しなさいよといいながら、
自分もしっかりしなさいと思った出来事でした。

橋口「仕事がプライベートで活きた時」

少し前になりますが、自宅の浴室乾燥機が故障しました。
ネットで調べていると相場が入替工事費込みで10万円ぐらいでした。
何とか安く出来ないかな~と調べてたら…
自分で入替工事出来そうだなっと思っちゃいました。
少し大きい換気扇の様な物だと…換気扇なら入替工事したことがあるなと。
っで、楽天市場で浴室乾燥機とリモコンをポチっと購入。
浴室、脱衣室、トイレの3箇所を換気するタイプです。


取外しの際、天井裏できっちりコーキングされていて
剥がすのに大変でしたが、
浴室内に点検口がある為、比較的作業は楽でした。
経験したことがいつ、どんなところで役に立つか分からないもんですねw