今年の8月から始まった東京支店の改装工事が間もなく終わります。
これまで建物の1階にあった駐車スペースを拡張した敷地へ移し、
入口も新しく作りました。

1階には打合せのできるスペースを作りました。
これから家具を入れて、自社製品の展示したりと完成までもう少し
かかりますが、以前よりも明るい雰囲気になりました。

完成しました!の報告ではないのですが、
東京支店の様子をお伝えする機会があまりないので、
雰囲気だけでも伝わればいいなと思います。
今年の8月から始まった東京支店の改装工事が間もなく終わります。
これまで建物の1階にあった駐車スペースを拡張した敷地へ移し、
入口も新しく作りました。
1階には打合せのできるスペースを作りました。
これから家具を入れて、自社製品の展示したりと完成までもう少し
かかりますが、以前よりも明るい雰囲気になりました。
完成しました!の報告ではないのですが、
東京支店の様子をお伝えする機会があまりないので、
雰囲気だけでも伝わればいいなと思います。
こんにちは!
共栄商事の安藤です。
一番好きな生き物といえば「猫」と即答する私ですが、
家族の許可が下りついに猫を飼えることに!
とても喜んで猫の飼育について調べてたのですが、
我が家の猫飼育に関して重大な問題を見つけてしまいました。
ペット飼育可物件のうち、猫の飼育が可能な物件は非常に少ないらしく、
ペット飼育可と聞いて契約した我が家は猫の飼育がダメな物件でした…。
猫を飼いたい思いが止まらず、
問題発覚後に血眼になって猫飼育可能な物件を探し、
無事引っ越しも終えたので落ち着いたら猫を迎え入れたいと思っています。
引っ越し先を探す際に血眼になって
不動産サイトや猫飼育可能物件を探していましたが、
「猫飼育可能 大阪 賃貸」で調べると
共栄商事が管理するアパートメント21がすぐに表示されます。
アパートメント21は私のような猫を飼いたいけれど、
物件に巡り合えない人(=猫の下僕)にとっては
本当に救いのように感じました。
(さすがに住むのは恥ずかしくて問い合わせはしませんでしたが笑)
そして改めて自社製品の重要性を感じました。
友人などに猫を飼いたいけど飼えない子がいたら、
うちの会社の物件は飼えるよ!と伝えようと思います。
最後に、猫を飼いたい人は必ず、
「猫の飼育が可能か」の確認をお忘れなく!
8月中旬に、貴船にある【ひろ文】の流しそうめんを食べに行きました。
初めて貴船に行ったのですが、緑が多く空気が綺麗で何度も深呼吸したくなるほど雰囲気が良かったです。
バスで山に登ってお店に向かい、お店の前に列ができていなかったのですぐ入れると喜んだところ、
待ち時間はまさかの2時間!!番号札制だった為、列がなかったようです…。
1時間半ほど周辺で過ごし川床の待合所に入ったのですが、川床の涼しさに驚きました。
快晴で気温も高かったので道中汗だくだったのを忘れるほど空気がひんやりして涼しく、
居心地の良さで残りの待ち時間もあっという間でした。
2時間待ってたどり着いた流しそうめんは格別の美味しさでした!
竹で作られたコースにそうめんが流れてくるのですが、
テンポよく流れてくるそうめんを1本も逃さないように掴むのは意外と難しかったです。
夏と癒しを同時に感じる充実した1日になりました。
5月~10月中旬まで営業しているようなので、待つのが苦でない方は是非行ってみて下さい!
少しずつ暑さが和らぎ、外を歩いているとどこからか漂ってくるキンモクセイの香りで癒される季節になりました。
キンモクセイ、とてもいい香りですよね!
香りがすると周りを見渡しキンモクセイを探してしまうくらい好きな花です(笑)
いつでも香りを楽しみたいと思い、ハンドクリームやヘアミストなどキンモクセイの香りグッズを探してみましたが本物に近い香りはなかなか見つからず毎年秋を迎えている気がします…
毎年この季節になると急に香り始めて気がづいたら香りがなくなっているので、どのくらいの期間香りがするのか調べてみたところ、キンモクセイの開花期間は3〜7日間だそうです。
香りが強いせいか、もっと長い期間咲いていると思っていたので短さに驚きました。
本物の香りで癒される貴重な開花の1週間、街中に咲いているキンモクセイの香りを楽しみたいと思います。
こんにちは
大阪本社 CS技術部所属の船田です。
先日、長野県と山梨県の県境にある甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳に登ってきました。
一泊二日のざっくりした行程がこちら
5:00仙流荘バス停→6:00北沢峠(登山口、テント場)→13:00甲斐駒ヶ岳登頂→16:00北沢峠(テント泊)→2:00出発→5:30仙丈ヶ岳登頂→8:30下山、テント撤収
2日連続で登ると足が棒になってしまいますが達成感は別格。
山頂からの景色は日常のすべてを忘れさせてくれます。
登山はハードルが高いイメージですが、
ハイキングから少しずつレベルアップすることができるので、
初めての方はゆったりとした傾斜の六甲山から挑戦することをおすすめします。
▼仙丈ヶ岳からの朝日▼
こんにちわ!
東京業務部の山下です。
私の趣味は競馬です!
初めての買ったのは20歳の時、
ビギナーズラックで万馬券を当ててしまった事で、
見事にどっぷりとハマってしまいました(笑)
それからは馬券を買いに行くのが楽しくて楽しくて、やめられません!
はじめは馬券を購入して楽しんでたんですが、
競馬場に行ってからは現地で観戦する馬の迫力、スピード感、
歓声の大きさに魅了されました!
馬券を購入する楽しみ方もあるんですが、1口馬主(何人かで出資)を
始めてからは、馬券購入とは別の楽しみ方をしています。
自分で選んだ馬に出資して、その馬が成長、
活躍する事を楽しみにしています。
競馬場で出資馬を観戦する事は、今1番の楽しみです!!
今までは競馬場に行くのは1人か友達と行ってたんですが、
東京支店で競馬場に一緒に行ってくれる人達も出来て、
日本ダービーにみんなで行って盛り上がれたのは良い思い出です。
競馬をやってるって言うと良いイメージを持たれない事がありますが、
最近では老若男女問わずに楽しんでる人が増えてるので、
競馬にちょっとでも興味があって1度競馬場に行ってみたいなって
思ってる人は是非、声をかけて下さい!!
みんなで、差せ〜って叫びましょう!(ほんとに言うんかい)←ほんとに叫びます(笑)
東京支店競馬の会(勝手に言ってます)に入会お待ちしてます。
今なら入会金無料キャンペーン中です(笑)
皆さんこんにちは。東京業務の横山です。
前回に続き、我が家の生き物パートⅡのご紹介をしたいと思います。
現在我が家ではカブトムシの飼育をしています。
去年買ってきた子が卵を産んだので子供達の教育に良いかと思い、初めて卵からの飼育を行ってみました。
最初のほうは自分も生き物が好きなので楽しく飼育していたのですが、しばらく飼育してみると生き物の飼育は大変なことなんだなと痛感させられました。
なぜかと言うとカブトムシは多産だからです。うちでは30個くらい産みました…。
最終的には運良くもらってくれる方がいたおかげで15個ほどになったのですがそれでも多かったです…。
(ちなみに三協エアテックの同僚方にも声はかけたのですが、もらってくれる方はいませんでした…苦笑)
虫といえども命には変わりないので子供達のためにも頑張って育て、全て羽化したのですがそこからがまた大変で…1日〜2日に一回は餌をあげなければいけないので仕事から帰ってきてからの家での仕事になりました(汗)
子供達はカブトムシかっこいい〜と喜んでいるので頑張った甲斐はありますが、過去の自分に言えるなら大変だからやめとけ!と言いたいですね(笑)
もしお子さんがいるご家庭などで始めてみようと思っている方はご注意下さい。軽い気持ちで初めてみると後悔するかもしれませんよ〜(汗)
※虫が苦手なかたは画像閲覧注意です!
はじめまして、本社営業2Gの牧野です!
2020年9月に入社した私ですが、社員ブログを書くのは初めてです。
初回は私の趣味について書こうと思います。
私の趣味は筋トレです。
なぜ筋トレをしているかというと…
沢山食べて飲みたいけど、太りたくないからです!
私は食べればすぐに太るという体質でしたが、
筋トレをコンスタントにするようになってからは、
食べすぎが続いてもすぐに脂肪がつかなくなったな~と感じています。
筋トレをすれば、食べても太りにくいカラダが手に入ります。
しかし、趣味は筋トレと言いつつも、
正直言ってジムに行くのはめんどくさいです。
そんな時は、女性ボディビルの大会のYouTubeを観ます。
かっこよくて、魅入ってしまいます。
YouTubeを観てから鏡を見ると、もうジムに行かずにはいられません…。
さて、ブログを書いている今日は、木曜日です。
木曜日は、ジムの日です。
仕事を終わらせて、YouTubeを観て、今日も元気にトレーニング!!
※私のカラダを載せるわけにはいかないので、写真は最近食べた美味しいお蕎麦です。
お蕎麦は、GI値が低く、血糖値が上がりにくいのでダイエットにおすすめですよ。
姫路市の「蕎麦しん」さん。是非!!
皆様こんにちは。東京支店の森です。
以前まで数年に渡り静岡県が誇るさわやかのハンバーグについて
熱弁しておりました。
しかし静岡県の営業担当を外れ、食す機会が失われてしまいました。
残念です。皆様僕の分まで食べてください。
話は変わりますが紫外線対策についてお話しようと思います。
私は夏生まれながら夏は日焼けするので好きではありません。
しっかり日焼け止めを塗らせていただき、日傘まで差しちゃってます。
朝に日焼け止めを塗ればオッケー!というわけではなく
こまめに塗りなおすのがめんどくさいですよね。
また、晴れの日の紫外線量を100%とすると
曇りの日でも60%の紫外線量があります。
曇りだからといって紫外線が0になるわけではないのでご注意ください。
さらに雲の間から太陽が出ている場合には、
雲からの『散乱光』が加わるため、
晴れの日以上の紫外線量となる事があります。
この文を最後まで読んでいただいた方は
日焼け止めだけでも買ってください。
塗るのがめんどくさい方はまずはスプレータイプでもいいと思います。
コンビニでも売っているので是非ご購入ください。
お風呂が割と好きです。
どうも、環境ソリューション部 オゾンラボ シニアエンジニア所属の山田です。
家では湯舟につかりながら下手な歌を唄い、家族にはジャイアン扱いされてます。
出張先でも宿泊先に大浴場があれば、晩と翌朝は必ず入りますし誰もいなければ泳ぎます。(行儀が悪い)
スーパー銭湯も行きますが、僕はやっぱり昔ながらの『銭湯』が好きです。
コロナが流行る前は、夏になると近所の銭湯を探しては息子を連れて入りに行ってました。
しかしコロナ禍になり、行くに行けない状態が続いてました。
少し前にコロナの感染者が落ち着いた時期があったので、久しぶりに息子と行ってきました。
久しぶりだったので、店が潰れてはいないかと少し不安もあったのですが営業していて安心しました。
そこは小さい銭湯ですが、それが逆に落ち着くというかスーパー銭湯にはない、なぞの安心感があります。
そして、息子には銭湯のルールをたたき込み、電気風呂でビビらせ、周りの大人がそれを見て笑っている。
そんな微笑ましい時間が流れていました。
お風呂から出たら、息子は冷たいフルーツジュースを僕はコーヒー牛乳(普段は飲まない甘いやつ)を一気に飲み干し、扇風機で涼んでから銭湯を後にしました。
そして、近所のスーパーで嫁さんと息子の晩御飯、それと僕の酒のアテを買い、ハナレグミの『家族の風景』を口ずさみながら自転車で家路に着きました。
何気ない一日ですが、とても充実した一日だったなぁと感じました。
コロナ禍で大変だとは思いますが、昭和の雰囲気が残っている銭湯がこれからも僕は好きですし、息子の記憶にも残ればいいなと思った一日でした。(写真は3年前のものになります)