柘植「おうちじかんにおすすめの朝ドラの楽しみ方」

品質保証部の柘植です。
コロナ禍に入りもう3回目の春を迎えようとしていますが、
大阪は感染者数も増えたままで、
なかなかお出かけにもいけない毎日が続いています。

最近はおうちじかんのあれこれにも飽きてきてしまった…
という方も多いのではないでしょうか。
そこで、私がおうちじかんで楽しみにしている、
「朝ドラ」をおすすめします!

2022年2月現在放送中の朝ドラは「カムカムエヴリバディ」。
私の推しアイドルグループのメンバーが
初めて朝ドラ出演するということで楽しみにしていたのですが、
このドラマにもすっかりハマってしまいました。

そんなカムカムエブリバディの推しポイントは以下の3つです。

「飽きの来ない3世代ヒロイン」
これまでの朝ドラと言えば、
一人の主人公の一生を辿っていくというものが多かったのですが、
カムカムエヴリバディは3世代の主人公が登場し、
ずっと「この先がどうなるのか」というドキドキ感を楽しめます。
最後のヒロイン「ひなた編」は始まったばかり、
今からでも遅くありません!

「朝のタイムスケジュール管理にぴったり」
朝ドラは15分という短い時間で放送されているため、
朝の支度をしながらの15分で毎日楽しむことができることも魅力です。

「大阪放送局制作のため、聖地巡礼が身近にできる」
朝ドラは前後期で作られているのですが、
実はドラマごとに制作局が異なります。
カムカムエブリバディはNHK大阪放送局が制作しており、
関西でのロケが多数行われています。
聖地巡礼がしやすく、ドラマの世界をすぐ楽しめるという点も、
おすすめしたいポイントです。

~以下おすすめポイントについてもう少しご説明~

1世代目のヒロイン・安子(やすこ)を演じるのは上白石萌音さん。
岡山の小さな和菓子屋さんの長女という役どころです。

2,3世代目はそれぞれ深津絵里さん、川栄李奈さんが演じています。
当初、上白石さんの娘さんが深津絵里さん???と疑問でしたが、
18歳役を演じる深津絵里さんのかわいらしさにとてもびっくりしました。
(実際は49歳…女優さんすごいです)

ヒロインそれぞれに魅力があり、
3世代目のひなた編は始まったばかりでこれからも目が離せません。

また、朝ドラは地上波では8時から、BSだと7時半から放送されています。
そのため、7時半の放送を見ながら朝の支度を進め、
終わるころには出かける用意ができていれば仕事にも間に合います。
カムカムエブリバディを楽しみつつ時間の確認もできて、
一石二鳥ではないでしょうか。
朝が苦手なため、少しでも楽しみを増やしたいという方におすすめです。

最後に、聖地巡礼についてです。
聖地巡礼とは、例えばドラマのロケ地だったり、
アニメで使われている場所へ実際に行くことを指します。

カムカムエブリバディは岡山編を滋賀県や大阪府、
大阪編は和歌山県にあるポルトヨーロッパ、
京都編では京都太秦村などでロケが行われています。

あいにくのお天気でしたが、実際に滋賀県で聖地巡礼した際の写真をご紹介します。

岡山編で使われている大城神社(本当によく出てきました)

岡山駅舎としてでてくる豊郷小学校旧校舎群(その他聖地としても有名らしいです)

行ってみると
「あ、ここでヒロインが打ちひしがれていたところだ!」とか、
「場所の使い方がおもしろいな~」とか、
いろいろな発見があり、楽しいのでおすすめです。

関西圏に居住されていれば、行き来がしやすくなった際には、
ぜひ聖地巡礼してみてください。

以上、おうちじかんにおすすめの朝ドラについてのご紹介でした。

ありがとうございました。

竹下「ピッチとの距離感近く迫力満点!パナソニックスタジアム吹田」

コモンルーム中津の竹下です。

3カ月程前ですが、吹田のパナソニックスタジアムに
ガンバ大阪VS名古屋グランパスのサッカー観戦に行ってきました。

今回はその時に感じた
「パナソニックスタジアムの迫力」について書きたいと思います。

パナソニックスタジアム自体は、
2015年10月に完成したスタジアムですが、
当時、ファンクラブやスポンサー会社「みんなで作る日本初のスタジアム」
として注目を集めていました。

その時から、気になりつつも
1回も行くことが叶わなかったのですが、
友人の誘いもあり、今回ようやく現地で観戦することができました。

噂には聞いていましたが、
観客席とピッチの距離がとにかく近く、
選手同士の掛け声や、ボールの衝撃音も聞こえてくるような
大迫力の空間でした!

個人的には、控え選手のウォーミングアップが
超至近距離で見れるのが印象的で、嬉しかったです!

一般的な国内のスタジアムだと、
陸上競技用のトラックが、ピッチの周囲に引かれており、
その分、観客席との距離が離れてしまいます。

その点、パナソニックスタジアムは、サッカーのために
作られたスタジアムなので当然トラックも無く、
観客席とタッチラインまでは、わずか7mしか無いようです。
(ファンの間でも、世界のスタジアムにもひけを取らないくらいの
サッカースタジアムと言われているようです。)

現地で観戦を終えて、
「こんな凄いスタジアムが大阪にあったのに、
 なんで今まで行ってなかったんだろう」と後悔しました…。

ちなみに、
肝心の試合は、1:3でガンバの黒星という結果で、
ガンバを応援していた私にとっては残念な内容でした…。

終始パスが繋がらず、煮え切れない試合展開でしたが、
スタジアムの興奮のおかげで、負けてもとても満足できた1日でした。

またコロナが落ち着いた時には、
満席の状態のパナソニックスタジアムで観戦したいと思います!

谷野「お花見~2021年~」

今回の社員ブログはスマホの画像フォルダの中から内容を考えようと思い、
去年1年間で撮影した写真を見返しました。

2021年は緊急事態宣言の期間もあり、
残念ながら旅行や遠出は出来ず…
せめて季節の移り変わりを感じようと思って
お花見に出かけることは何度かあったため、
その時の写真が多かったです。

2月には梅、3~4月には桜、8月にはひまわり、
10月にはコスモスの写真が残っていました。
(その中でも、コスモスを載せておきます!)

機会を逃してしまい紅葉の写真が撮れなかったので、
今年は紅葉を楽しみながら秋のお出かけが出来たら嬉しいです。
また、毎年特に桜のお花見は恒例にしているため、
今年もお弁当を作って持って行けたらなぁと考えています。
皆さまも感染症対策をしつつ、ぜひ季節ごとのお花見を楽しんでください!