近藤「造幣局 桜の通り抜け」

毎年桜の開花時期にあわせ、
1週間限定で一般開放される「桜の通り抜け」。
約560mにわたり、約130種、約340本の桜が咲き、大勢の人が訪れる。
造幣局 桜の通り抜けは全国4位、
大阪府内1位の人気の高いお花見スポットです。

今年はコロナの影響で中止が決まったそうです。

勤務先から造幣局や大川からは離れていますが、
事務所からは2本の桜を花を見ることができます。
最近は暗いニュースばかりですが、
この2本の桜の花を見て春を感じています。

斉藤「新しい家族」

先月3月18日に我が家に新しい家族が誕生しました。
いや、正確には新しい家族を迎え入れました。

名前を「しげる」といいます。

娘が以前から欲しがっており、何件かペットショップを回って、
やっとレインボーのセキセイインコを見つけました。
インコを飼うのは初めてで、ゲージ内の温度管理やエサの調合などが大変ですが
それ以上に、動きや鳴き声にめちゃくちゃ癒されます。

新型コロナウイルスの影響で外出自粛が続きますが、
とりあえず我が家は「しげる」を中心に楽しく過ごしてます。

小谷「三協の新参者」

世間は新型コロナウイルスの話で持ちきりで、
少し気分も沈みがちですが、、、
少し元気が出るいいお話です。

もうすぐ入社して一年が経とうとする後輩がいます。
彼女の教育・指導係を担当して早10ヶ月が経ちました。
愛されキャラの後輩ですが、少しドジっ子なところがあり
失敗もたくさんします。
めげずにいかに楽しく業務をこなしてもらうかは私の大事な業務の一つです。
日々奮闘しています。

真面目な後輩は、日報を欠かさず書いてくれ、
私はそれに対してアドバイスや感想などを書き、やり取りしています。
時には赤ペン先生のように間違った漢字を訂正したりと
普段我が子に宿題チェックをしているような気分になります。
また、整理整頓が苦手な後輩を母親のように注意したりもしています(笑)
たまに、ここは自宅なのか?会社なのか?という錯覚に陥ることもあります(苦笑)
そんな後輩には憎めない天然さがあり、そこは彼女の強みだと思います。
それは私には真似できません。羨ましいところです!!
だからみんな(社内外問わず)から心配もされる反面、
愛されているのだと思います。

少しずつですが、知識もついてきて
「そんなの考えれるようになったの!」と嬉しく思う時も増えてきました。
まだまだほっておけない存在の可愛いくておもしろい後輩ですが、
早く一人前になれるよう横でサポートし、
一緒に仕事を楽しんでいきたいと思います。